語学学校に留学した時の授業はどんな感じ?時間割や内容を詳しく解説!

aouckland class

留学する多くの人が通う語学学校。

日本語を話すことができない環境での授業に不安を感じる人も多いかもしれません。

・授業のレベルについていけるかな?
・授業の内容はどんな感じ?

2019年にニュージーランドのオークランドに留学し、語学学校に通っていた私がこんな疑問を解説します。

初めて留学する人は授業の内容などは気になるところです。
事前にどんな感じで授業が進んでいくかなどを知っていれば不安も少なくなると思います。

留学を検討している人はぜひこの記事を最後まで読んでください。

留学先の語学学校の授業のレベルは?

授業についていけるか不安に思うかもしれません。
しかしその心配はありません。

なぜなら留学生それぞれのレベルに合わせてクラス分けされるからです’!

私が留学した時は次の2つが基準になりました。

  1. 出発前に行う事前テストの結果
  2. 留学初日に語学学校の先生と一人ずつ会話する

1つ目の事前テストは、留学する手続きが終わると留学先から「○月○日までに事前テストを受けてくださいね」と連絡があり、WEBでテストを受けました。

内容は日本の高校や大学などの入学試験に似た内容です。
リスニングと長文問題などでした。

採点結果などは本人には伝えられませんが、この事前テストが一つの基準になります。

2つ目の語学学校の先生と会話ですが、簡単な質問をされるだけです。

留学初日に一人ずつ別室に呼ばれ、先生と一対一で会話をします。
「なぜオークランドを選んだのか」などと聞かれた覚えがあります。
会話すればその人の英語のレベルがわかりますから、事前テストよりもクラス分けの判断がしやすいと思います。

なので初日にならないと自分がどのレベルの授業を受けるのかわかりません。

私の体感では下のレベルには日本人やアジア人が多かったです。
上のレベルにはヨーロッパ系の人が多いです。

しかし最初に決められたレベルでずっと授業を受けるわけではありません。

1ヶ月に1回、テストを行います。
そこでの結果を踏まえて先生が上のレベルにあげるかを決めます。
だんだん上のレベルに上がっていくというシステムになっています。

事前テストではあくまでその人の現在のレベルを見極めることになります。

なので、そのための準備などは特にする必要がないと思います。

ちなみに1クラスの人数は10人程度の少人数で行います。

語学学校でのスケジュールや授業内容はどんな感じ?

語学学校での授業のスケジュール

私の通っていた学校ではアプリでスケジュールを確認していました。

丸一日授業を受けるという日はありませんでした。
午前か午後のどちらかは自由になるように授業が組まれています。

実際のアプリでスケジュールを表示している写真(午前)

実際の写真がこちらです。

午前中に授業がある日は8:40から始まり、終わりの時間は13:00になります。

このような日は午後の時間を自由に使うことができます。
午後に友人と観光したり、カフェや図書館で勉強したり。
勉強だけではなくその国を楽しむ時間を作ることができます。

実際のアプリでの授業のスケジュールの写真(午後)

午後に授業がある日はこのような感じです。

朝にゆっくり起きてから、学校の近くでランチを食べてから学校に行くというような過ごし方ができます。


このように勉強漬けというわけではありません。
空き時間で自分のしたいことができるのはメリットだと思います。

語学学校ではどんな授業をするの?

学ぶ内容は日本の中学校や高校と変わりません!

何が違うかというと、日本の学校みたいに教科書とノートを使って先生の話を聞くといったことはしません。
日本では試験の為の勉強ですが、語学学校では英語についての様々な分野を伸ばす学習をします。

教科書やプリントも使用しますが主にスピーキングがメインになります。
ペアやグループになって話すことが日本に比べてとても多いです!

よく使うフレーズなどを学ぶことができるので、実際の留学中の生活で活かせる場面もあるので身につきやすいです。

会話形式以外では、学校のパソコンや生徒が持っているスマホを使用し、先生が作ったクイズに答えたりなど、生徒が飽きないように工夫されています。

語学学校の授業で実際に学ぶ内容は?

上のレベルのクラスの内容はわかりませんが、下のクラスでは「過去形」や「未来形」などの」基本的な内容を学びます。

1週間ごとに学ぶテーマが必ず決められています。
例えばある週は「動詞」について学び、次の週にはテーマが変わり、「過去形」などを学ぶ、といった感じです。

一つのテーマに時間をかけることによって内容を深く理解することができます。

その他には週に数回ですが特別な授業があり、その国の文化について学ぶ授業があります。

ニュージーランドの場合はマオリ族の文化やラグビー、クリケットのルールなども授業で学びました。

留学する前に準備した方が良いこと

勉強面ではとくにこれと言ったものはありません。
できれば事前に英会話の練習をしたり、単語学習をした方がいいと思います。

いくら下のレベルの授業とはいえ、当然授業は全て英語です。
語学学校に通い出して最初の数週間は英語に慣れることに必死です。

はやく慣れることができれば余裕ができ、授業の内容もしっかり頭に入ってくるでしょう。

事前の英語学習も大事ですが、その国の交通手段や文化などを調べるのも大事です。

  • チップが必要か
  • ホームステイ先から学校までの交通手段
  • その他生活のこと

授業に対しての事前準備は正直しなくても大丈夫です。

留学はその国に長い期間滞在するので、生活に対する準備が大事です。

繰り返しですが、もし授業の事前準備するなら英会話の練習、単語を覚えるなどした方がいいと思います。

まとめ

この記事では語学学校の授業に特化した内容を書きました。

日本の中学校、高校とは全く違った方法で英語を学習することができます。

語学留学では英語の勉強と自由に使える時間があり、空いた時間で観光や友人と食事などもできます。

ぜひそんな生活を楽しんでください!!

最新情報をチェックしよう!