
・語学留学の体験談では成功例をよく見るけど、失敗する人も多いのかな?
・語学留学の失敗の原因と対処法が知りたい!
語学留学は英語を習得するのに近道だと言われています。
実際に語学留学がきっかけで英語が身についたという人もいますが、逆の人もいます。
語学留学を終え、帰国してから「留学しなければよかった」と思ってしまうという人もいます。
そうなってしまうと帰国後の英語学習のモチベーションが下がってしまいます。
留学に失敗しないためにこの記事ではこんなことを解説しています。
語学留学での失敗を避けたい人は最後まで読んでください。
語学留学で失敗する7つの理由

語学留学で失敗する理由① 留学の目的がない
何かにチャレンジするときに目的や目標があると、それに向かって努力することができますが、留学も同じです。
目的がはっきりしていれば目標を達成するまでの過程で何をするべきかはっきりします。
語学留学における目的や目標の具体例を考えてみました。
- 外国人の友達と旅行に行く
- TOEICのスコアを○○○点伸ばす
外国人の友達と旅行にいくという目標を達成するためには、まず語学学校のクラスメイトなどに積極的に話しかけて友達になる必要がありますよね。
そこからその友達と旅行先を決めたり、ホテルを予約したりとするべきことがたくさんあります。
外国人の友達と旅行に行くという目標が達成できたときには英語でのコミュニケーションがある程度取れるようになっているはずです。
TOEICの例のような目標を掲げるとわかりやすいですが、語学留学ではその国でしたいことや行きたい場所をピックアップして、留学期間中にやりたいことを達成できるように行動するべきです。
そうすることで英語学習のモチベーションが上がったり、留学のような限られた時間の中で質の高い行動を取れるようになります。
なので、目的や目標を設定することは大事です。
語学留学で失敗する理由② 日本人とばかり話している
よくある失敗例です。
英語を勉強しているのに日本語で会話をしていても、英語が伸びないのは明らかです。
しかし、異国の地で言葉もあまり通じない時に日本語で話せる相手がいると安心するのも事実です。
日本人留学生との関わりをなくすのではなく、日本人同士でも英語で会話したり、他の国の留学生とも交流することが必要になります。
なるべく日本語で話す環境を作らない努力をしていきましょう。
語学留学で失敗する理由③ 英語で発言することを恥ずかしがってしまう
語学学校の授業では日本の学校に比べてスピーキングに力を入れています。
日本人は文法や単語が間違っていると恥ずかしいと思うため積極的に発言できません。
私が留学していた時の外国人の留学生は、間違っていても積極的に発言していました。
わからないことがあればどんなに小さなことでも必ず先生に質問していてすごいな〜と感じました。
留学中の生活でも英語で注文したりすることがありますが、授業で積極的に話すことができれば、英語で発言することになんの恥ずかしさも感じなくなるでしょう。
語学学校の授業の様子を書いた記事もあるので是非読んでください。
留学する多くの人が通う語学学校。日本語を話すことができない環境での授業に不安を感じる人も多いかもしれません。 ・授業のレベルについていけるかな?・授業の内容はどんな感じ? 2019年にニュージーランドのオークランドに留[…]
語学留学で失敗する理由④ お金が足りなくなる
当然ですが留学はお金がかかります。
海外での生活で舞い上がってしまい、友達との食事や観光でお金をバンバン使ってしまうことがあるかもしれません。
そうならないためにしっかりと資金計画を立てましょう。
ワーキングホリデーを利用して働く場合もどれぐらいの収入を得られるのか考えて、計画的にお金を使うようにしていきましょう。
語学留学で失敗する理由⑤ 元々の英語力が低すぎる
英語が全くわからないと英語力は伸びにくいです。
個人的には中学校の英語の授業の内容が理解できれば大丈夫だと思います。
語学学校では個人の英語力でクラス分けされるので最低限の英語力があれば問題ありません。
私も同じクラスに英語が全く話せない留学生がいましたが、授業の進みがめちゃくちゃ遅くなります。
先生はとても優しく教えてくれますが、クラスメイトからは少し冷ややかな目でみられるかもしれません…
語学留学で失敗する理由⑥ 友達ができない
慣れない国での生活では人間関係が大切になります。
友達ができれば、何かあれば相談できるし、一人で問題を抱えこむ必要がなくなります。
相談できる相手がいないと精神面でストレスを感じてしまい、体調を崩してしまうことも考えられます。
そうなってしまうと英語の習得どころではなくなってしまい、本来の留学の目的が果たせなくなってしまいます。
留学したばかりの環境では当然友達はいませんので、できるだけ早い段階で友達を作ることをおすすめします。
語学留学で失敗する理由⑦ 留学先の情報を調べていない
留学先の情報をきちんと調べないと、思わぬトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。
例えば、日中は安全でも夜になると治安が悪い場所があったりします。
日本人はお金持ちだという印象があるため、荷物など狙われやすいです。
そういったトラブルを回避するために、事前に留学する街のことはしっかりと調べましょう。
語学留学で失敗しないためにすること

語学留学での失敗を7つ紹介しました。
続いて、失敗ないためにするべきことを6つ紹介していきます。
語学留学で失敗しないためにすること① 語学留学する目的をはっきりさせる
語学留学において目標を決めることが大切だと書きました。
留学する人には留学しようかなと考えた理由があるはずです。
例えば…
- 英語力を伸ばしたい
- 外国の文化に触れたい
- 国際的な交流がしたい
- 留学先にいきたい場所がある
- TOEICのスコアを伸ばしたい
人それぞれ留学したい理由を忘れないようにしましょう。
それ以外にも留学先でやりたいと思ってることを書き出し、リスト化することをおすすめします。
やりたいことリストを作成し、留学中に必ず達成させるための行動をしていきましょう。
そうすればきっと後悔のない留学生活を送ることができます。
語学留学で失敗しないためにすること② 留学前に少しでも英語に触れておく
留学前の準備として、事前に少しでも英語の勉強をすることをおすすめします。
特にリスニングとスピーキングが留学生活では大事になります。
今は家にパソコンさえあれば、オンライン英会話などで気軽に英語を学ぶことができます。
事前に英語を勉強することによって、少しでも早く外国での生活に慣れることができます。
語学留学で失敗しないためにすること③ 積極的に英語を話す
せっかく留学しているなら授業や日常生活で積極的に英語を話すようにしましょう。
授業で発言することによって理解度も変わってきます。
日常生活ではカフェに行けば嫌でも店員と会話することになります。
そのような日常での出来事もすべて英語の練習になります。
恥ずかしがるのはとてももったいないことなので積極的に英語を話すように意識しましょう。
語学留学で失敗しないためにすること④ 留学期間は家に引きこもらない
家にずっと引きこもっていると気持ちもだんだん落ちてきてしまいます。
予定がない日でも図書館やカフェに行って勉強したり、家の近くの公園で読書をすることで気持ちが落ち込みません。
家で過ごすよりも新しい発見があったり、作業も捗るのではないでしょうか。
語学留学で失敗しないためにすること⑤ ゆとりをもった資金計画を立てる
留学中にお金の問題に直面すると、英語の勉強どころではなくなってしまいます。
対策として、家計簿などをつけてきちんとお金を管理するのがおすすめです。
予想しなかった出費もあるとは思いますが、臨機応変に対応できるように計画を立てましょう。
お金の問題で留学を中断しなければならないこともあります。
親などに相談できる場合は、困った時に頼る必要もあります。
しかし、そうならないように余裕を持った資金計画を事前に立てましょう。
語学学校で失敗しないためにすること⑥ SNSアカウントをつくる
今は語学学校のSNSアカウントがある場合があります。
そのアカウントを見れば学校生活の様子などが事前にわかります。
また、語学学校のクラスメイトもSNSをやっている場合が多いです。
話のきっかけになりますし、帰国してからもメッセージのやりとりができるのでSNSのアカウントを作成しておいて損はありません。
私が留学していたニュージーランドのオークランドではInstagramとLINEを使っている生徒が多かったです。
まとめ
語学留学で失敗する理由と失敗しないための対策を解説しました。
まとめると…
語学留学に失敗してしまう理由
この7つです。
それらの失敗する理由の対策は…
この記事に書かれていることに気をつければ、語学留学に失敗することはほとんどなくなると思います。
留学は人生の中で大きな挑戦だと思います。
後悔のない留学生活を送れるようにがんばってください。
このブログでは留学生活を中心にした情報を発信しています。
ぜひ他の記事も読んでください。
私は22歳の時に4年務めた会社を退職し、1ヶ月間ニュージーランドに語学留学しました。留学のために会社を辞めたわけではなく、前もって留学を計画していたわけでもありません。留学を決意したのは、出発する1ヶ月半前という直前のタイミングで[…]